title rogo
                   
  top hanashi qa reedme price order info  
                   
                   

 

料金について

           
  ビデオテープのカビ取り工法は、カビの程度により乾式工法(軽度のカビ)、湿式工法(重度のカビ・癒着)の2通りがあります。また、同じ種類のビデオテープでも長さにより料金が変わります。    
  まれにカビ取り後、ビデオテープの内容と収録時間をチェックすると何も録画されていないことがありますが、その場合もカビ取りクリーニング料金は発生いたします。    
  湿式工法とはカビがひどく、薬品の使用が全体の3割以上、またはカビがテープの中まで入っているとき、テープの癒着が認められる時の工法です。    
                   
 

カビ取り料金表

料金は1本あたり・消費税込み        
                   
    工法 テープ種類 テープ長さ 標準価格 サービス価格      
                   
    乾式 VHS/ベータ 140分まで 3,000円 1,600円      
                   
    乾式 VHS/ベータ 180分まで 4,000円 2,100円      
                 
    乾式 VHS-C/8mm 120分まで 4,000円 2,100円      
                   
                   
    湿式 VHS/ベータ 140分まで 4,000円 2,100円      
                   
    湿式 VHS/ベータ 180分まで 5,000円 2,600円      
                   
    湿式 VHS-C/8mm 120分まで 5,000円 2,600円      
                   
                   
 

DVD同時ダビング料金表

           
                   
    ダビング料金は2時間毎に加算されます。当社では一般的に画質の劣化が起きないとされる1ディスクに2時間までの録画を推奨しております。    
                   
        ダビングのみ   同時ダビング      
                   
    2時間以内(2時間まで) 3,000円   1,600円      
                   
    以降2時間ごとに1,600円加算させていただきます。
(例)合計3時間の場合は3,200円で、DVDは2枚になります。
   
                   
    1ディスクに2時間までの録画は、一般的に画質劣化しないとされています。    
                   
   

テープが複数本で、ナンバリングされていない場合は、収録時間が2時間未満でもテープ1本につきディスクを1枚使用いたします。その際はDVDメディアとケース代金として1本につき、100円加算させていただきます。
録画時間の合計(2時間ごと)で計算し、DVDの枚数に100円を掛けた金額を加算し、合計金額を算定します。

(例)録画時間の合計が5時間でDVDの枚数が10枚の時の計算は・・・
1,600×3=4,800円とメディア・ケース代金100×10=1,000円で合計5,800円となります。

   
    送料を除く「カビ取り」「ダビング」は別途消費税が加算されます。    
                   
    画像・ロゴ等の転載を禁じます。Copyright(C) studio satake. All rights resaved.